まだしまね登録してないの?

とりあえず相談しよう

市町村マッチング診断

松江市

移住相談窓口

私たちが相談に乗ります。
どんなことでもお気軽にご相談ください!

定住関係人口推進課

  • 0855-25-9511
  • teiju@city.hamada.lg.jp
  • 697-8501 島根県浜田市殿町1番地

おすすめ情報

基本情報

人口・面積

人口:50,450人 面積:690.66km2

特産品

赤天、どんちっち三魚(アジ、ノドグロ、カレイ)

主な観光スポット

しまね海洋館アクアス、美又温泉、旭温泉、石見畳ヶ浦

祭り・イベント

石州浜っ子春まつり、石州浜っ子夏まつり、石見神楽定期公演、島根県雪合戦大会in旭

こんな人におすすめ

Point1

自然の中で子育てしたい方

(待機児童ゼロ、医療費助成あり。産前産後のサポート充実!)
Point2

海も山も満喫したい方

(海も山も近いからアウトドアが満喫できる!)
Point3

じっくり移住を検討したい方

(定住相談員の設置、UIターン検討者への宿泊費助成あり。)

空き家情報

浜田市空き家バンク
浜田市空き家バンクはこちらから!

体感動画

浜田市の紹介

  • 浜田に来てみんさいね

浜田市の暮らし

  • 浜田に来てみんさいね

移住支援

仕事に関する
支援メニュー

【浜田市創業者支援資金補助金】

市内において融資を受けて創業する方に対し、1年間の利子と保証料の一部を補助しています。

商工労働課

0855-25-9501

【浜田市商業支援事業補助金】

小売店等の開業、日用品の移動販売等について支援しています。

商工労働課

0855-25-9501

【浜田市ふるさと農業研修生育成事業】

浜田市内での就農を考えている方を対象に、地元の先進的な実践農業者のもとで経験を積んでいただく農業研修制度です。
《研修期間》 6〜12か月
《研修手当》 月額15万円
《住宅手当》 家賃の半額( 最大2万円)

浜田市農林業支援センター

0855-22-3500

暮らしに関する
支援メニュー

【結婚新生活支援事業】

・結婚新生活支援事業補助金
新婚世帯の住居費や引越費用を補助します。
《補助金額》上限30万円
(夫婦共に29歳以下の場合:上限60万円)
・結婚新生活応援金
新婚世帯へ結婚新生活応援金を支給します。
《支給金額》 一律10万円

定住関係人口推進課

0855-25-9511

【新生児子育て応援金】

子どもが出生した世帯に対し、応援金を支給します。
《支給金額》
・第1子、第2子:5万円/人
・第3子以降:30万円/人
何子目に当たるかは高校卒業までの子どもの人数で数えます。

子ども・子育て支援課

0855-25-9331

【子育て世代包括支援センター】

妊娠、出産、子育て期までの身近な相談窓口として、保健師等の専門職員が面談や電話でお答えし、安心して育児ができるようにサポートします。

子育て世代包括支援センター

0855-22-1253

【産前産後家事支援サポーター】

妊娠から出産後3年以内で家事支援が必要な人へサポーターを派遣します。
※利用には、事前登録が必要です。
《利用料》400円(予約制1回2時間)

子育て世代包括支援センター

0855-22-1253

【第3子以降の保育料・給食費無償化】

第3子以降は、保育料と保育所等給食費を無料にしています。

子ども・子育て支援課

0855-25-9330

【不妊不育症治療費助成】

〇一般不妊治療費助成(3年間)
《助成限度額》15万円
〇生殖補助医療費助成
《助成限度額》12万5千円/回・36万円/回
(治療方法により助成額、条件が違います。)
〇不育症治療費助成
《助成限度額》5万円/回
浜田市では、不妊治療を受けられるご夫婦の経済的負担の軽減を図るため、治療費の助成を行っています。詳細は子育て世代包括支援センターにお問い合わせください。

子育て世代包括支援センター

0855-22-1253

【子ども医療費助成】

出生から18歳までの子どもの医療費の自己負担額を助成します。(小学生から18歳は一部自己負担あり)
未就学児:医療費自己負担なし
小学生から18歳:1か月・1医療機関ごとの自己負担限度額
通院1,000円、入院2,000円、薬局負担なし

保険年金課

0855-25-9411

【延長保育】

通常保育時間を超えて保育を行っています。
《利用時間》保育所ごとに異なります。
《利用料》利用料250円/時間が別途かかります。

子ども・子育て支援課

0855-25-9330

【一時保育】

乳幼児を一時的に保育所で預かる事業です。希望される保育所へお申し込みください。
《利用料》900円/4時間以内から2,000円/4時間以上8時間以内(子どもの年齢や利用時間により料金は異なります)

子ども・子育て支援課

0855-25-9330

【休日保育】

仕事や病気などで休日に家庭での保育ができない場合、小学校入学前の子どもをお預かりします。
《利用料》
3歳未満2,400円/日(市民以外 3,200円)
3歳以上2,200円/日(市民以外 3,000円)
※予約人数や児童の年齢条件により、ご利用いただけない場合があります。
※利用には事前登録が必要です。
■登録/子ども・子育て支援課 0855-25-9330
■実施施設/子育て世代包括支援センター(浜田市野原町859-1)0855-22-1253

子ども・子育て支援課

0855-25-9330

【病児・病後児保育】

病気やけがのために集団生活が難しい児童を看護師等がお預かりします。
《対象》浜田市内在住、又は浜田市内の保育所(園)、小学校等に通園、通学している生後8週間以上から小学校6年生までの児童
《使用料》100円/時間(1日上限1,000円)(減免制度あり)
《利用日時》月~金曜日 8:00~18:00(祝日を除く)
※利用には事前登録が必要です。また、利用の際には予約とかかりつけ医の「診療情報提供書」が必要です。
■登録・実施施設/浜田市病児・病後児保育室びぃびくんのおへや0855-25-1122

子ども・子育て支援課

0855-25-9330

【地域子育て支援センター】

乳幼児のいる子育て中の親子の交流や育児相談、子育て支援に関する情報提供等を以下の施設で実施しています。
◎子育て世代包括支援センター「すくすく」0855-22-1253
◎ひなしっこクラブ(日脚保育園内)0855-27-1230
◎子育て支援センター「おひさま」(三隅)0855-28-7907
◎あさひなないろクラブ(あさひこども園内)0855-45-8181

子育て世代包括支援センター「すくすく」

0855-22-1253

【ファミリーサポートセンター】

育児の援助を受けたい人と育児の援助を行いたい人が会員となって、子育てを支援します。利用には事前登録が必要です。
《利用料》300-400円/30分(ひとり親家庭は減免制度あり)

子育て世代包括支援センター

0855-22-8912

住まいに関する
支援メニュー

【HP「 浜田市空き家バンク」で空き家情報を提供】

[ https://akiya-hamada.com/ ]

定住関係人口推進課

0855-25-9511

【空き家バンク登録物件改修事業補助金】

空き家バンクに登録され、成約した物件の改修を行う方に対して、その経費の一部を補助します。
《補助率及び補助金額》
対象経費の2/3で上限30万円
売買契約を締結し、居住するUIターン者または40歳未満の方は上限50万円
売買契約を締結し、居住するUIターン者かつ40歳未満の方は上限100万円

定住関係人口推進課

0855-25-9511

体験

【UIターン希望者滞在支援補助金】

浜田市への定住を検討中の方に市内での宿泊費の一部を補助します。
《対象者》
浜田市へUIターンを検討中の方とその家族
《補助金額》

1人あたり1泊2, 000円

定住関係人口推進課

0855-25-9511

その他の支援

【定住支援員の設置】

移住・定住の総合窓口として定住支援員を配置しています。お気軽にご相談ください。オンライン相談も可能です。

定住関係人口推進課

0855-25-9511

移住情報サイト等