イベント情報
おすすめ情報
基本情報
人口・面積

人口:174,580人(R4.3月) 面積:624.32km2
特産品

出雲そば、ぶどう、いちじく、日本酒、しじみなど
主な観光スポット

出雲大社、日御碕灯台、荒神谷博物館、湯の川温泉など
祭り・イベント

出雲大社神迎神事、出雲駅伝など
こんな人におすすめ
- Point1
県外からのIターン独身女性の方
(初めて出雲市に住む独身女性の方を対象とした助成金の制度があります。)
- Point2
半分都会、半分田舎な暮らしをしたい方
(医療や交通等のインフラが充実しており、海や山も身近にあります。)
- Point3
各種就業や、各種産業で起業したい方
(さまざまな支援制度で、出雲市での就業・起業を応援します。)
体感動画
出雲市の紹介
-
出雲の四季
出雲市の暮らし
-
出雲で女子旅
移住支援
仕事に関する
支援メニュー
【学生就職支援窓口・UIターン就職支援窓口】
専門相談員が、就職・転職の相談や支援をマンツーマンで行います。
《就職相談》
UIターン就職・転職のご相談をお受けします。
《職業紹介》
ご希望の条件にそった求人を探し、紹介します。
《面接指導》
応募書類の添削はもちろん、模擬面接も実施します。
産業政策課
0853-24-7620
【出雲市創業支援事業】
創業や経営の知識が習得できる「創業塾」、創業に向けたスキルアップを目指す「創業実践塾」などのセミナーを開催し、創業を希望する方の支援を行います。また、商工団体をはじめとする創業支援機関と連携し、市内での創業について支援します。
商工振興課
0853-21-6541
【出雲市地域商業等支援事業】
市内対象地域内の空き店舗への出店について、家賃、広告宣伝費及び改修費の一部補助を行います。
商工振興課
0853-21-6541
【新規就農】
国や県、市独自の制度をつかい、意欲のある方を支援します。
○ 経営が安定するまでの補助金
○ 無利子融資
○ 農業用施設・機械の整備に対する補助金 等
・就農相談は、随時受け付けています。
アグリビジネススクール
ぶどう・柿・いちじく・アスパラガス&白ねぎ・産直野菜講座で農業を学び、そして農業者に!
農業振興課 農業支援センター
0853-21-6122
【21世紀出雲水産業総合助成事業】
漁業協同組合JFしまね組合員になり、新たに自営漁業に就業される方の施設整備( 船舶、機械・機器の購入)に係る経費を助成します。
水産振興課
0853-21-6795
【出雲市保育士確保事業】
市内の私立認可保育所・認定こども園・小規模保育事業所を経営する事業者が、新たに常勤の保育士を雇用した場合、その保育士の宿舎借上げ費用・引越し費用の一部を補助します。
1 宿舎借上げ支援補助金
採用から3年までの常勤の保育士の宿舎を事業者が借り上げた場合、市と事業者が 家賃の一部を最大で月額27,000円(令和4年度は2年間、令和5年度は1年間)補助します。
2 引越し支援補助金
市外から新たに雇用される保育士の引越し費用を事業者が負担した場合、市がその負担した額のうち最大で30,000円補助します。
保育幼稚園課
0853-21-6964
暮らしに関する
支援メニュー
【乳幼児等医療費助成】
乳幼児等の保険診療に係る医療費について、保護者の負担額が次のとおりとなるよう助成します。ただし、入院時食事療養費など対象とならないものもあります。
《就学前》
無料
《就学後〜20歳未満》
慢性呼吸器疾患等16疾患群により入院した場合のみ1割負担( 負担上限額:15,000円/月 (1医療機関))
子ども政策課
0853-21-6963
【子ども医療費助成】
小・中学生の保険診療に係る医療費について、保護者の負担額が次のとおりとなるよう助成します。ただし、入院時食事療養費など対象とならないものもあります。
《入院》
小・中学生:1割負担 負担上限額(2,000円/月(1医療機関))
《入院外(通院・薬局等)》
小学生のみ:1割負担 負担上限額(1,000円/月(1医療機関))
*薬局等は無料
子ども政策課
0853-21-6963
【第3子以降の保育所等保育料の減免】
児童等が3人以上いる世帯において、3人目以降の児童の認可保育所・認定こども園・地域型保育事業の保育料を減免します。
保育幼稚園課
0853-21-6964
【不妊治療費助成事業】
不妊治療の経済的負担軽減を図るため、次のとおり不妊治療費用を助成します。
《助成額》 一年間につき上限15万円
《助成期間》 年数制限はありませんが、申請は1年ごとに必要です。
《対象治療》 保険適用の検査および治療
健康増進課
0853-21-6981
住まいに関する
支援メニュー
【空き家バンク】
いずも空き家バンクを運営し、ホームページに市内の空き家・空き地の賃貸・売買情報を掲載しています
建築住宅課 空き家対策室
0853-21-6210
【出雲市移住促進住まいづくり助成金】
子育て世帯(18歳以下の子どもが同居)や新婚世帯(結婚5年未満の夫婦)の移住、自然豊かな地域(過疎地及び辺地等)への移住を促進するため、市外在住者(市外在住期間が5年以上の方)が出雲市へ定住する目的で、住宅建築又は購入(中古住宅を除く)する際に助成金を交付します。
《助成金額》
・固定資産税相当額(上限10万円/年)
・5年間助成
縁結び定住課
0853-21-6629
【出雲大好きIターン女性支援助成金】
県外から出雲市に初めて移住(居住)し、市内事業所に就職する独身女性の引越し・家賃・就業について、助成金を交付します。
《助成対象》
1 県外から出雲市に初めて移住し、市内事業者に雇用された方(雇用保険加入者であること)のうち、就職日の属する月の前後1カ月以内に転入しかつ就職日の属する月の翌月末までに申請された方
2 助成対象期間中、市のホームページから、「出雲暮らしの魅力」を情報発信できる方
《助成金額》
1 引越助成金:上限3万円(1回限り)
2 家賃助成金:家賃の2分の1上限 2万円/月(民間賃貸住宅の家賃が対象)
3 就業助成金:3万円/月(市内事業所に助成)
《対象交付期間》
12か月
(「出雲暮らしの魅力」を効果的・継続的に情報発信された方は12か月延長できます)
縁結び定住課
0853-21-6629
【いずもで新生活応援助成金】
新婚世帯(結婚5年未満の夫婦)および子育て世帯(18歳以下の子どもが同居)の県外からの移住・定住を支援するため、民間賃貸住宅の家賃の一部を助成します。
《助成金額》
①新婚世帯 上限2万円/月
②子育て世帯 上限2.5万円/月
《対象交付期間》
上限12ヵ月
縁結び定住課
0853-21-6629
移住情報サイト等
