移住相談窓口
おくいずも暮らしサポートセンター(役場定住産業課内)
- 0854-54-2524
- teisan@town.okuizumo.shimane.jp
- 699-1511 島根県仁多郡奥出雲町三成358-1
基本情報
人口・面積

人口:10,928人 面積:368.01km2
特産品

仁多米(コシヒカリ)、奥出雲和牛、椎茸、舞茸、そば
主な観光スポット

奥出雲延命水の館、鬼の舌震と“恋“吊橋
祭り・イベント

奥出雲太鼓祭り、あじわいロード、奥出雲サイクリング、新そば祭り、奥出雲ウルトラおろち100km遠足
こんな人におすすめ
- Point1
自然豊かな地域でのびのびと子育てをしたい
(自然も、人も、町ごと子育て実施中。高校生等18歳まで医療費無料!)
- Point2
一戸建て住宅で田舎暮らしをしたい方
(農地付空き家で理想の暮らしをスタート!)
- Point3
地域づくりに関わりたい方
(あなたのチャレンジを応援します。)
空き家情報
お試し暮らし
体験施設

三井野原ガーデン
田んぼに囲まれたのどかな場所にあり、星もきれいなロッジです。 ロフトもあります。
- 場所
- 奥出雲町八川
- 戸数
- 1
- 使用期間
- 1泊2日~
- 使用料等
- 11,000円(大人1~3名まで) ※4名から1名につき3300円(小学生以上同額未就学児無料)
- 問合せ先
- 奥出雲町観光協会 0854-54-2260

にしゆのの宿 縁(えん)
元保育士の家主がお出迎えする「にしゆのの宿 縁(えん)」は、家主の家の離れを改装したお宿です。1日限定1組の一棟貸し。家族でいつもと違うところで、ゆったり寛ぐのはいかがでしょうか。また、車で約5分のところに、亀嵩温泉玉峰山荘もあるので、温泉に浸かって癒されるのもオススメです。
- 場所
- 島根県仁多郡奥出雲町
- 戸数
- 1
- 使用期間
- 1泊2日~
- 使用料等
- 6,000円(素泊まり) / 8,500円(一泊二食付き(共同調理))
- 問合せ先
- 高橋さん 090-7378-4325
体感動画
奥出雲町の紹介
-
奥出雲町紹介動画 -
たたらのまち奥出雲町 -
資源循環型農業
奥出雲町の暮らし
-
私が奥出雲を選んだ訳 -
移住体感ツアー
移住支援
仕事に関する
支援メニュー
【無料職業紹介所】
専門のコーディネーターを配置し、「奥出雲町無料職業紹介所」を開設しています。町内企業と連携を図りながら、きめ細やかな求人求職マッチングを行っています。
定住産業課
0854-54-2524
【古民家オフィスみらいと奥出雲】
古民家を改装し、コワーキングスペースやシェアオフィスを設け、起業・創業のスタートアップの支援や産業の創出にチャレンジする人材育成事業を行っています。シェアオフィス月額7,639円、レンタルオフィス月額15,277円
定住産業課
0854-54-2524
【新規就農支援】
新規就農を希望するUIターン者の就農相談窓口を設けて、農業体験から就農に向けた支援を行います。
農業振興課
0854-52-2679
【介護人材に対する奨励金】
町内の診療所及び介護事業所に就職する方に奨励金を交付します。
《金額》
一律20万円(10万円ずつ2年間交付)
健康福祉課
0854-54-2511
【建設業人材に対する奨励金】
町内に本社を有し、仁多地区建設業協会に登録のある事業所に就職する方に奨励金を交付します。
《金額》
一律30万円(10万円ずつ3年間交付)
建設課
0854-52-2675
暮らしに関する
支援メニュー
【産前産後サポート】
保健師・助産師等の専門職が相談支援を行います。
利用料:無料
こども家庭支援課
0854-54-2504
【産前産後訪問サポート】
ご家庭に訪問し、家事支援などを行います。
利用料:1時間あたり500円(非課税世帯・ひとり親世帯は無料)
こども家庭支援課
0854-54-2504
【産後ケア】
お母さんと出産後7か月未満の赤ちゃんを対象に心と体の休養、育児相談ができます。
《利用料》
無料
※宿泊の場合500円(非課税世帯無料)
対象は5か月未満の母子のみ
こども家庭支援課
0854-54-2504
【妊産婦通院・宿泊費の一部を助成】
妊産婦に検診のための交通費・宿泊費の一部を助成しています。
《助成額》
通院費:30,000円
宿泊費:(上限)20,000円
こども家庭支援課
0854-54-2504
【病児保育施設「ほっとすてい」】
お子さんが病気などで学校などに行けないとき預けることができます。
《利用料金》
一日2,000円(生活保護世帯無料)
こども家庭支援課
0854-54-2504
【ファミリーサポート】
お子さんの送迎など子育てのお手伝いでご利用できます。
(会員登録制による「たすけあい」事業です。)
《利用料金》
300円/30分(非課税世帯・ひとり親世帯は半額)
こども家庭支援課
0854-54-2504
【幼児園(保育所)】
保育料:無料
こども家庭支援課
0854-54-2504
【こどもの医療費】
0歳から高校生等18歳までの医療費を無料化しています。
こども家庭支援課
0854-54-2504
【放課後児童クラブ】
小学校下校時や学校の休業日に遊びや生活の場を提供します。土曜日や夏休み等の利用もできます。
《料金》
月額5,400円
※兄弟姉妹で加入する場合など、軽減制度あり
こども家庭支援課
0854-54-2504
【まちごと子育て応援金】
お子さんの誕生時・小学校入学時に町内どこでも使える商品券を支給
こども家庭支援課
0854-54-2504
【高校生活スタート応援金】
高校入学時に、『おくいずも未来サポーター』の登録をすると、町内どこでも使える商品券を支給
高校入学時:2万円
こども家庭支援課
0854-54-2504
【定期・任意予防接種の費用助成】
定期予防接種・おたふくかぜの予防接種にかかる費用の全額助成を行っています。一部町内医療機関において、デジタル予診票の利用も可能です。
健康福祉課
0854-54-2781
不妊治療助成
治療による経済的な負担を減らし、多くの方が治療を受けられるよう、治療費の一部を助成します。
・一般不妊治療及び検査 年間9万円
・生殖補助医療費 上限30万円/回
健康福祉課
0854-54-2781
【U・Iターン応援金】
転入前に「おくいずも登録」をされた方に、登録者限定のU・Iターン応援金を交付しています。
《交付金額》
世帯 20万円
単身 10万円
定住産業課
0854-54-2524
妊婦・産婦検診
妊婦健診14回、産婦健診2回無料で受けられます。
健康福祉課
0854-54-2781
【結婚・子育てコンシェルジュ】
出会い・結婚・妊娠・子育て・定住などのお悩みについて、結婚・子育てコンシェルジュがサポートする相談所を開設。
定住産業課
0854-54-2524
住まいに関する
支援メニュー
【奥出雲町住宅整備支援事業補助金】
新たに住宅を取得される場合や住宅を改修される場合に経費の一部を補助します。
《補助額》
基本額 新築 50万円
増改築 30万円
加算額 子ども加算(新築)25万円×3人まで
子ども加算(増改築)20万円×3人まで
住宅分譲地加算(新築)50万円
転入加算 10万円
新婚加算 10万円
定住産業課
0854-54-2524
【奥出雲町脱炭素の暮らしづくり推進設備導入促進事業奨励金】
家庭における快適な住環境と脱炭素に貢献する暮らしづくりをする方に対して奨励金を交付しています。
《金額》
太陽光発電設備 50,000円/kw (上限4kw)
蓄電池設備 100,000円
ペレット・薪ストーブ等機器及び工事費の2/3(上限400,000円)ほか対象設備の要件がありますので、事前にお問い合わせください。
環境政策課
0854-54-2513
【奥出雲町町産材利用促進事業費補助金】
奥出雲町内で伐採された木材を使用して住宅の新築、増改築、修繕、リフォームまたはリノベーションを行う住宅を対象に助成しています。
《助成金額》
1㎥あたり10万円(上限200万円/戸)
環境政策課
0854-54-2513
【空き家バンク制度】
空き家をお持ちの所有者に物件を登録してもらい、利用を希望する方へ情報提供しています。物件情報は定住支援サイトへ掲載中!
定住産業課
0854-54-2524
奥出雲町新婚新生活支援事業補助金
夫婦として新生活を始める世帯を対象に、家賃や引っ越し費用の一部を補助します。
(※複数要件あり)
定住産業課
0854-54-2510
【電気自動車等普及促進事業奨励金】
電気自動車等の普及を促進し、地球温暖化対策の推進を図るため、奨励金を交付しています。
《奨励金額》
15万円
環境政策課
0854-54-2513
体験
【奥出雲暮らし体験プログラム】
奥出雲町への移住をご検討の方を対象に、コーディネーターが住まいや仕事、生活環境など町内をご案内します。それぞれのご希望やご事情に合ったプログラムをご相談のうえ提供します。
≪金額≫
宿泊費補助 上限5,000円を3泊まで
体験料補助 全額
交通費補助 10,000円(条件あり)
定住産業課
0854-54-2524
【地域滞在型プログラム『奥留学』】
地域の暮らしや仕事に触れながら将来のキャリアを考える『奥留学』プログラムを実施します。地域おこし協力隊の仕事体験、地元住民や移住者との交流など、リアルな暮らしと実践的な学びの機会をご用意しています。
■開催概要
・期間:
第1期 2025年9月10日(水)〜9月24日(水)
第2期 2025年10月8日(水)〜10月22日(水)
・定員:第1期2名/第2期3名
・滞在場所:ゲストハウスSLOW HOUSE@okuizumo
・支援内容:滞在支援金1日あたり12,000円支給(滞在費用 1日6,000円〜)
政策企画課
0854-54-2514
移住情報サイト等
