まだしまね登録してないの?

とりあえず相談しよう

市町村マッチング診断

松江市

移住相談窓口

私たちが相談に乗ります。
どんなことでもお気軽にご相談ください!

政策企画課

  • 08514-6-0028
  • seisaku@town.nishinoshima.shimane.jp
  • 684-0303 島根県隠岐郡西ノ島町大字美田600番4

おすすめ情報

基本情報

人口・面積

人口:2,485人(R6.3月現在) 面積:56.05km2

特産品

隠岐の岩がき、活イカ、サザエ、アワビ

主な観光スポット

国賀海岸(摩天崖・通天橋)、黒木御所、由良比女神社、焼火神社

祭り・イベント

由良比女神社例大祭(奇数年:7月下旬)、美田八幡宮例大祭(奇数年:9月上旬)、日吉神社例大祭(偶数年:10月上旬)、帝まつり(偶数年:10月)、ぎょぎょぎょ魚フェスタ(10月頃)

こんな人におすすめ

Point1

ゆったりとした時間を過ごしたい方

(カフェスペースを併設のコミュニティ図書館があり余暇も充実してます。)
Point2

漁業、畜産に携わりたい方

(基幹産業である漁業・畜産の活性化の為、担い手確保に取り組んでます。)
Point3

安心して子育てしたい方

(子育て世代の確保のため子育てしたくなる島づくりに取り組んでいます。)

お試し暮らし
体験施設

西ノ島町シルバーアルカディアモデルハウス

離島の暮らしを実際に体験することができます。

場所
西ノ島町浦郷
戸数
1
使用期間
1泊〜(短期滞在型)※要お問合せ
問合せ先
西ノ島町政策企画課 08514-6-0028

移住支援

仕事に関する
支援メニュー

【新規就農】

 

産業振興課

08514-6-1220

U・Iターン者就業支援金

U・Iターン者の増加と雇用者確保を図るため、法人が実施する職場体験に参加する者や町内に新規就業者として移住しようとする方の準備や移住にかかる経費、また、就労継続に対する支援を行うため、就業支援金を交付します。

1.引越し経費支援
対象者:UIターン者
内容:町内に移住し、就業しようとする方の負担を軽減するため、移住に係る費用(旅費・引越費用・車両運送費・家電購入取付費用)に対して支援 費用の合算額を上限15万円

2.就労継続支援
対象:町内にある福祉事業所に初めて従事する方(介護福祉士等)
内容:町内に移住し、法人に転入後2ヶ月以内に正規職員として就労した方を対象に就労継続支援金を助成。支援金は法人に就労した月から満12ヶ月毎に12万円を交付し、支援金の上限は36万円。

3.職場体験支援
対象者:法人が実施する職場体験に参加する者
内容:町内の法人が実施する職場体験に参加するにあたって要する交通費と宿泊費の一部を助成
① 交通費:町の規定により算出
② 宿泊費:上限11,000円/泊(10泊まで)

政策企画課

08514-6-0028

【求人情報について】

求人は、漁業、介護、保育、福祉、医療従事者など職種は限られますが、希望者への就職支援として、町内の求人情報を西ノ島町のホームページで公開しています。

政策企画課

08514-6-0028

暮らしに関する
支援メニュー

【子ども医療費の無料化】

0歳から中学校修了前までの児童の医療費自己負担分(医療保険適用分のみ)は無料となります。

健康福祉課

08514-6-0104

【保育料と副食費】

3歳以上児クラスの保育料・副食費無償化(1号認定の保育料については上限有)。
2歳未満児クラスの第2子以降の園児を対象に保育料の1/2〜全額(階層により異なります)を軽減します。

健康福祉課

08514-6-0104

【妊娠出産などに係る助成】

・妊婦1人につき、出産にかかる交通費等の経済的負担の軽減として準備金15万円を支給します。
・分娩待機のために宿泊施設を利用する妊婦の方の宿泊費の一部を助成します。

健康福祉課

08514-6-0104

住まいに関する
支援メニュー

【空き家バンク】

町内の空き家を賃貸及び売却希望する所有者から受けた物件情報を利用希望者に情報提供を行います。
西ノ島町に登録されている空き家情報を西ノ島町のホームページで空き家バンクとして公開しています。

環境整備課

08514-6-1748

体験

お試し暮らし体験施設

体験・研修等の短期間滞在の方へ西ノ島町シルバーアルカディアモデルハウスをお貸ししています。(平屋建、1棟)
《使用料》
3,000円/泊

政策企画課

08514-6-0028

移住情報サイト等