おすすめ情報
基本情報
人口・面積

人口:571人(令和7年7月現在) 面積:13.70km2
特産品

サザエ、岩牡蠣、ワカメ
主な観光スポット

赤壁、赤ハゲ山、島津島遊歩道
祭り・イベント

野だいこん祭(4月)、一宮大祭(隔年7月)、花火大会(8月)
こんな人におすすめ
- Point1
小さな離島での暮らしに興味のある方
人口600名程の小さな離島には、田舎暮らしの魅力が沢山詰まっています
- Point2
子育て環境を重視する方
自然豊かな環境で、ゆったりと子育てができます
- Point3
福祉関係の仕事に興味のある方
体感動画
知夫村の紹介
-
知夫里島PR
知夫村の暮らし
-
牛の獣医さん -
魚を求めて知夫里へ
移住支援
仕事に関する
支援メニュー
【新規就農・就漁】
畜産・漁業について関心のある方は、ご相談に応じます。
地域創生課
08514-8-2211
暮らしに関する
支援メニュー
【子供の医療費無料】
《対象年齢》
0歳から満18歳( 高校3年生まで)
村民福祉課
08514-8-2211
【保育料の無償化】
保育所に入所している児童の保育料を無償化しています。
村民福祉課
08514-8-2211
【子供の通院費助成】
医師が島前以外の医療機関受診が必要と認めた場合、通院に関する交通費を支給します。
《助成額》
・小学生
島後2,000円 本土3,000円
・中学生/高校生
島後2,000円 本土6,000円
・付き添い保護者
島後1,000円 本土2,000円
村民福祉課
08514-8-2211
【妊婦健診交通費助成】
《回数》
島前(制限なし) 島後(3回) 本土(3回)
《助成額》
島前600円/回
島後2,000円/回
本土6,000円/回
村民福祉課
08514-8-2211
【出産のための宿泊費助成】
出産待機のために島前外の宿泊施設へ滞在される方と、そのご家族(1名分)の宿泊費を助成します。
《助成額》
3,000円/泊( 妊婦)
1,000円/泊( 付添人)
村民福祉課
08514-8-2211
【出産祝い金】
《助成額》
・対象児童1人につき20万円
村民福祉課
08514-8-2211
住まいに関する
支援メニュー
【住宅情報等の移住に関する相談窓口】
移住希望者の方に、アパート・空き家・シェアハウス等の住宅情報をはじめ、暮らし、求人等の移住に関する総合相談窓口になります。
地域創生課
08514-8-2211
移住情報サイト等
