伸和産業株式会社 益田市
正社員
新卒
林業(素材生産:木材の伐採搬出)(2026卒)
- 職種
- 伐木・造材・集材作業員
- 転勤なし
- 研修制度あり
- 月平均残業時間20時間以内
- 有休が取得しやすい
- 社長との距離が近い
- 服装自由
- 土・日・祝日休み
- 年間休日120日以上
- 資格取得補助
- 社内寮・住宅補助等あり
- 体を動かす仕事
- やりがいがすごい
- SDGs推進
社員の働き方も、月給月給制、年間休日日数120日、残業なしを原則に改善してきており、風通しの良いよく場となっています。
また、技術の伝承、林業の社会的地位の向上、地域貢献を目標に掲げ、その原動力となる人づくりにも大きな力を注いでおり、素材生産事業体としては珍しい「能力評価システム」を導入して社員の育成に努めています。
募集要項
| 具体的な業務内容 |
森林で育った木材を伐採する仕事ですが、全ての現場で条件が異なるため、積み上げられた知識と技能を活かし、チームワークで取り組めるとてもやりがいのある仕事です。 |
|---|---|
| 応募資格 |
学歴 短大・専門卒業以上(予定を含む) 必須の資格
普通自動車運転免許(AT限定可) 必須の経験
チェンソー取り扱い受講者希望。チェンソーは入社後取得可能。(チェンソーは会社持ち) |
| 募集の背景 |
伸和産業株式会社は、令和7年4月1日にそれまで「伸共木材協同組合」で働いていた伐採班15名を入社させ、素材生産体制の強化を図っています。 伸和産業株式会社は合板工場への原木販売、製紙工場へのチップ製造販売、バイオマス発電所への燃料チップの製造販売などをしていますが、それらの需要先の要望に十分応じ切れていない状況にあり、さらに多くの素材を確保していく必要があります。 しかし、毎年希望している採用者が確保できていない状況に有り、毎年2~2人の雇用を継続していきたいと考えています。 また、産業としての林業の社会的地位の向上と架線集材という技術の伝承を通じて地域貢献も果たしていけるよう、これからの成長産業となるべく「林業」で若い人を育てていきたいと考えています。 |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 雇用期間 |
無期 |
| 試用期間 |
あり 3ヶ月(待遇は変更ありません) |
| 雇用開始時期 | 2026年4月~ |
| 勤務地・アクセス |
勤務地
〒699-5126 アクセス
JR益田駅から車で20分 |
| 勤務時間 |
勤務時間
8:00~17:00
休憩時間 12:00 ~ 13:00 (60分) |
| 給与 |
基本月給額 220,000円 ~ 上限 250,000円 【短大卒】
年収 経験・能力等を考慮のうえ決定します。 |
| 昇給・賞与 |
昇給 あり 年1回 賞与 あり 年2回 |
| 諸手当 |
通勤手当 通勤距離により2,000円~18,700円 その他手当 業務手当、班長・副班長手当、資格手当、子ども手当 |
| 休日・休暇 |
休日 土曜日 、 日曜日 、 祝日 、 夏季休暇 、 年末年始休暇 、 ゴールデンウィーク 、 シルバーウィーク 週休二日制区分 その他 年間休日数 120日 ・休日 日・祝 他(会社カレンダーにより一ケ月の勤務日数は20日~22日) |
| 待遇・福利厚生 |
社会保険等 雇用 、 労災 、 健康 、 厚生 その他補足 傷害保険あり 住宅(寮など) 会社で空家購入し、社員への賃貸実績あり、相談に応じます
チェンソーや作業に必要な消耗品は会社持ちで、一部装備品(ヘルメット・チャップス・長靴等)も支給されます。
また、組合事務所から現場までは組合所有の人員輸送車で移動します。 福利厚生事業としては、焼肉会、忘年会、などがあります。 そのほか、社員専用のスポーツジム完備、社員専用キャンプ場もあります。 受動喫煙対策の有無
その他
|
応募・選考
| 募集人数 | 若干名 |
|---|---|
| 選考方法 |
STEP
面接
・携行品:履歴書
面接ご希望の方は事前に電話をしていただき、日程等を調整させていただきます。
|
| 採否の決定 | 電話にて連絡いたします |
| 求人の問合せ先 |
応募書類送付先 益田市隅村町623-2 伸和産業㈱内 伸共木材協同組合 水津または青山 担当者名 青山 静佳 電話番号 0856-25-2333 FAX 0856-25-2907 メールアドレス s-aoyamasa@sx.miracle.ne.jp |
企業情報
| 設立年月日 | 昭和47年2月3日 |
|---|---|
| 代表者 | 篠原 卓己 |
| 資本金 | 33,000千円 |
| 従業員数 | 44名(うち、伐採班は16名) |
| 事業所 |
本社所在地
〒699-5126 |
| 事業内容 | 弊社では多くの若者が集い、木材の伐採から搬出までの作業を学び、経験を積み、木と共に育っています。現場では班長制度をとり、4~5人体制で一班とし、一つの山から木を出すまでのすべてを行います。基本的な作業工程は、チェンソーで伐倒➝架線集材➝プロセッサー・グラップルソー・チェンソー等で造材となっていますが、緩傾斜地では、作業道を開設し➝ハーベスタ・チェンソーで伐倒➝スイングヤーダで集材➝ハーベスタで造材➝フォワーダで運材という現場もあります。弊社で生産された木材は、建築用材は原木市場へ、合板用材は合板工場へ、チップ用材のうち製紙用は本社工場でチップ加工され製紙会社へ、バイオマス用はH27年10月に新築された工場でチップ加工され、県内3か所の木質バイオマス発電所にそれぞれ納められています。 |
| ホームページアドレス | https://shinwa-sangyo.com |
雰囲気
| メンバーや社風 |
伸和産業グループ(伸和産業株式会社の社員、伸和産業株式会社の伐採請負班・トラックの請負運転手・等、総勢80名)では、山林の購入から素材生産・運搬、素材販売、製紙用チップ並びに木質バイオマス発電用チップの製造販売まで、再生可能な森林資源の有効活用に取り組んでおり、風通しの良い和気藹々とした社風です。 伐採班は現在17人で、4~5人体制で一班を編成しており現在3班で仕事をしています。年代別では20代6人、30代7人、40代2人、50代2人となっており、日々各現場で相互に技能を高め合っています。 |
|---|---|
| 伸和産業株式会社 |
・天気や気温などに左右され、時には厳しい環境下での作業もあり、楽な職業とは言い難いですが、山の中で木々に囲まれ、のびのびと仕事がしたい方ならさほど苦にならないと思います(27歳) ・大変な仕事だけど自分自身が成長していける仕事です。 みんなで頑張りましょう。(35歳) ・林業は覚える事がたくさんありとてもやりがいの ある仕事です。先輩たちも優しく指導してくれ、 とても働きやすい組合なので一緒に働いてみませんか?(25歳) ・体力を必要とする為、楽な仕事ではありませんが林業はこの先可能性のある仕事だと思います。(31歳) ・自然に囲まれての作業で空気がおいしく木の香りを感じます。仕事の経験を積むにつれ、林業の面白さがわかってきました。 毎日が勉強で飽きる事がありません。やりがいのある仕事です。(45歳) ・なれないうちは肉体的にもきつい仕事ですが、とてもやりがいのある仕事だと思うので、興味のある方は是非チャレンジしてください。(33歳) ・若い世代が多く切磋琢磨し成長できます。一緒に林業を盛り上げましょう!!(30歳) ・若い人が多く自然を相手にするので、毎日同じことがなく変化があって楽しいです(28歳) ・立木の伐採や架線集材、高性能林業機械の操作など、たくさんのことを学んで体で覚え、自分のものにしていく仕事です。その分自分が少しずつ向上していく喜びは大きいです(40歳) |
伸和産業株式会社 益田市で募集中その他の求人
正社員
林業(素材生産:木材の伐採搬出)
- 転勤なし
- 研修制度あり
- 月平均残業時間20時間以内
- 有休が取得しやすい
- 社長との距離が近い
- 服装自由
- 土・日・祝日休み
- 年間休日120日以上
- 資格取得補助
- 社内寮・住宅補助等あり
- 体を動かす仕事
- やりがいがすごい
- SDGs推進
| 仕事内容 |
森林で育った木材を伐採する仕事ですが、全ての現場で条件が異なるため、積み上げられた知識と技能を活かし、チームワークで取り組めるとてもやりがいのある仕事です。 まず、現場山林の状況を下見調査して全体計画を練ります。次に公道等から土場(伐採した木の集積場所)までの作業道を開設しながら、同時並行して土場の設置と集材用架線下の伐採作業に入ります。土場の形が出来たら、集材機の設置と架線張り作業となります。伐採現場は、面積も最低3ヘクタール以上で広い現場は10ヘクタール以上の現場もあり、架線集材で数か月間をかけて木材を伐り出しています。各現場には集材機の他に土場で造材するグラップルソーやハーベスタという高性能林業機械も導入され機械化も進んでいます。朝の会社集合は少し早いですが、夕方は5時前には帰社し、5時過ぎには自宅に向かって退社できます。 夏場暑く冬場は寒いという自然条件の中で、危険も伴う仕事となりますが、労働安全衛生に関する対策にも可能な限り取り組んでおり、安全第一をモットーに若い仲間が誇りを持って働いています。 |
|---|---|
| 勤務地 |
〒699-5126 島根県 益田市 隅村町623-2 |
| 給与 |
基本月給額 220,000円 ~ 上限 250,000円
年収 経験・能力等を考慮のうえ決定します。 |
