知夫村教育委員会(知夫里島島留学)
その他
一般
学校外の教育/暮らしをともにつくる人 ハウスマスター
- 職種
- 保育補助者、家庭的保育者 その他の学校等教員 学習・語学指導教師 学童保育指導員
- 第2新卒・既卒可
- フレックスタイム制
- 月平均残業時間20時間以内
- U・Iターン者多数在籍
- ワークライフバランスが良い
- 服装自由
- 年間休日120日以上
- 社内寮・住宅補助等あり
- 体を動かす仕事
- 世界とつながる
- 地域とつながる
- やりがいがすごい

知夫村教育委員会です。
知夫里島は、人約600人、牛800頭、たぬき2,000匹。自然豊かで人と人の距離が近い島です。
島にはコンビニも信号もない。
だけど、自然環境や人のつながり、やってみたいことを挑戦する環境はあります。
そんな環境を活かして、知夫村教育委員会では「島留学」を実施しています。
この取り組みでは、島外から子どもたちを受け入れ知夫里島での暮らしや学びを経験してもらうとともに、将来子どもたちにとって「ただいま」と言える場所になることを目指しています。
2025年度は全国から5名の島留学生が参加中です。
そして、島留学生の暮らしを支えるのが「ハウスマスター」。
ハウスマスターは、日々の生活や挑戦を寮生とともに行う人です。
知夫里島島留学では、2026年度のハウスマスターを募集しています。
小さな島で、大きな挑戦を。
知夫里島で、子どもたちと一緒に「暮らしをつくる」経験をしてみませんか?



募集要項
具体的な業務内容 |
・知夫里島島留学“はぐくみ寮”の現場運営 |
---|---|
応募資格 |
学歴 高等学校卒業以上 必須の資格
普通自動車運転免許(AT限定可) 必須の経験
|
募集の背景 |
島留学は来年度、10年目を迎えます。 知夫村教育委員会では、ここまでのストーリーを振り返りつつ、未来に向けてここの教育をともに作る人に出会いたいという願いがあります。 正解がないからこそ、様々なバックグラウンドを持つ方のアイディア・行動力とともに島留学の運営を進めていければ幸いです。 |
雇用形態 | その他 |
雇用期間 |
有期 2026-04-01~2027-03-31 契約更新の可能性の有無 あり (条件付きで更新あり) |
試用期間 |
なし |
雇用開始時期 | 2026年4月1日~ |
勤務地・アクセス |
勤務地
〒684-0102 アクセス
来居港から徒歩で20分
教育委員会は知夫小中学校の中にあります。
はぐくみ寮は教育委員会から徒歩5分です。 |
勤務時間 |
勤務時間
8:30~17:15
日勤の日の一例です。
休憩時間 12:00 ~ 13:00 (60分) |
給与 |
基本月給額 180,000 円 ~ 220,000円
年収 ・基本賃金(月額) 180,000 円 |
昇給・賞与 |
昇給 あり 1年につき 10,000 円・上限 220,000 円 賞与 あり 年2回 |
諸手当 |
その他手当 ・宿直手当4,400円/1日 ・住宅(月額 20,000円~25,000円程度)斡旋 ※上限 10,000 円の住宅手当あり |
休日・休暇 |
休日 夏季休暇 、 年末年始休暇 、 ゴールデンウィーク 、 その他(隔週シフト制など) 週休二日制区分 その他 年間休日数 日 ・シフト制です。基本的に夜勤前/夜勤明けの休みとプラス一日どこかで休みがあります。 |
待遇・福利厚生 |
社会保険等 労災 、 健康 、 厚生 住宅(寮など) ・住宅(月額 20,000~25,000円程度)斡旋 受動喫煙対策の有無
あり
|
応募・選考
募集人数 | 若干名 |
---|---|
選考方法 |
STEP
【オンライン・ハウスマスター座談会】
現役ハウスマスターと話せるオンライン座談会実施中!
STEP
【エントリーフォーム記入・グーグルフォーム】
以下のフォームにご記入ください。
STEP
【オンライン事前面談】
互いのミスマッチを減らすため、話をする時間を設けることが目的です。
STEP
【現地・寮体験】
実際の現場に入ってみないとわからないもの/見えないものがきっとあります。
STEP
【現地・面接】
応募してくださった方の大事にしたいこと/軸を教えてください。
ハウスマスターというしごとが、型のない、正解のないものであるということを知った上で、やってみたいと思う人に来てほしい。そのために、ていねいに面談・見学・面接を行います。
|
採否の決定 | 応募された方全員に、二週間以内に通知させていただきます。 |
求人の問合せ先 |
応募書類送付先 こちらのフォームにご記入ください↓ 担当者名 知夫村教育委員会 教育コーディネーター 米倉 未佳 電話番号 08514-8-2301 FAX メールアドレス shimaryu@chibukyouiku.ed.jp |
企業情報
設立年月日 | 2017年4月1日(島留学事業開始) |
---|---|
代表者 | 渡部 真也 |
資本金 | |
従業員数 | 5名(島留学スタッフ) |
事業所 |
本社所在地
〒684-0102 |
事業内容 |
知夫里島は、人約600人、牛800頭、たぬき2000匹。自然豊かで人と人の距離が近い島です。 島にはないものも多いけど、自然環境や人のつながり、やってみたいことを挑戦する環境はあります。 そんな環境を活かして、知夫村教育委員会では「島留学」を実施しています。 この取り組みでは、島外から子どもたちを受け入れ知夫里島での暮らしや学びを経験してもらうとともに、将来子どもたちにとって「ただいま」と言える場所になることを目指しています。 「ハウスマスター」は、そんな島留学生の暮らしを支える人です。 知夫里島島留学では、2026年度のハウスマスターを募集しています。 小さな島で、大きな挑戦を。 知夫里島で、子どもたちと一緒に「暮らしをつくる」経験をしてみませんか? |
ホームページアドレス | http://www.vill.chibu.lg.jp/gyosei/life/lifestage/ls04/kyujin/320 |
雰囲気
メンバーや社風 |
教育委員会というと、堅いイメージがあるかもしれませんが…。 イメージが変わること間違いなし。とても和やかな雰囲気です。 普段から、一緒に働くチームとして、困ったことがあれば相談できる環境や会話できる雰囲気があります。 はぐくみ寮は、2017年に地域の集会所だった建物をリノベーションして作られました。 木がたくさん使われた、地域の人の想いがたくさん詰まった建物です。 |
---|---|
こんな人探しています |
・答えのない問いに対して楽しみながら向き合える人。 ・ていねいに暮らす人。対話する人。 ・上手くいかないことがあっても気にしすぎない人。 ・自分で仕事を見つける人。 ・コミュニケーションをとる努力をする人。 ・思い通りにいかないことを楽しめる人。 ・忍耐力!体力!子どもに寄り添える心を持つ人。 |