島根がもっと好きになる!地元編集部が見つけた島根のいいところ
VOL.25

最高の贅沢!自然の恵みを五感で味わう“島根まるごとBBQ”体験レポ

最高の贅沢!自然の恵みを五感で味わう“島根まるごとBBQ”体験レポ
暮らす 食べる

青い空と日本海!雄大な自然を望む絶景BBQスポット

松江市内から北へ向かって車を走らせること約1時間。緑が生い茂る山々を抜けると、目の前に見えてきたのは、青い空と広い海!島根半島の海岸線は、岩がごつごつと入り組んだリアス式海岸が広がり、見渡す限り雄大で美しい景色が続いています。

やってきたのは、人口わずか260人の小さな町「野井」。暮らしの中に海があるまちとして、岩牡蠣の養殖を中心に、昔ながらの定置網漁や素潜りなどの漁業が営まれてきた港町です。

穏やかな入り江に心地いい風が吹き、聞こえてくるのは鳥のさえずりと波の音だけ。キラキラ光る海、そして空をゆったりと流れる雲。時間を忘れてしまうほど、のどかな風景に心がスーッと解放されるよう。

今回は、そんな野井で岩牡蠣養殖業を営む道の駅 永幸丸さんに会場をお借りして、BBQを楽しみます。参加してくれたのは、この2人!

ico
島根のイイところ編集部
まりも

大学卒業とともに県外で就職し、島根県にUターンして8年目。
1児のママで子育てをしながら、仕事にも打ち込むキャリアウーマン。
大好物は赤天。

ico
島根のイイところ編集部
きよ

島根県へのIターン組。島根歴は2年目だが、豊かな自然と美味しすぎるご飯の虜となりすでに、定住検討中。
島根の魅力は?と聞かれたら「空気すらも美味しいこと」と答えている。

「うわあ、本当に静か!鳥の声がこんなにクリアに聞こえるなんて」

「空気も全然違うよね。深呼吸すると、胸の奥まで澄んだ空気が入ってくる感じ!」

※BBQは実施時期が限られるため、事前に問い合わせが必要です。

島根の絶品食材をご紹介

本日のメニューはこちら!お肉はもちろん、海産物から野菜、おにぎりまで、実は全て島根の食材なんです!
今回は、これらの自然の恵みたっぷりの食材の中から、“絶品食材”をピックアップしてご紹介します。これからBBQする方は、ぜひ参考にしてくださいね。

岩牡蠣 〜濃厚クリーミーな海の宝石〜

まずは、今回の目玉中の目玉「岩牡蠣」をご紹介します。この岩牡蠣は、今回BBQをしている野井のきれいな海水で4年もの月日をかけて育てられたもの。普段よく目にする真牡蠣よりもかなり大きめでカゴからはみ出てしまうほど!
夏が旬で、つやのある大粒の身は、ミネラルをたっぷり含んでいて、クリーミーで濃厚な味わいが楽しめます。野井の岩牡蠣は、えぐみや臭みがなくて食べやすいとファンも多いのだとか。
生で食べてしまいたくなるこの岩牡蠣を、今回は贅沢に焼き牡蠣にしていただきます。

「焼き牡蠣って、こんなにクリーミーだったっけ?」

「コクもすごいね!牡蠣のうまみがぎゅっと濃縮された感じ。ついつい、もう一個って止まらなくなっちゃうね。」

「焼いてもこのボリューム、凄すぎる…!」

口に入れた瞬間ふわっと立ちのぼる磯の香り、噛むたびに溢れる旨み。青空の下で焼きたてを味わう贅沢さに、思わず2人とも無言で酔いしれるのでした。

今回は夏ということで岩牡蠣をピックアップしましたが、その季節の旬の海産物を取り入れると、ワンランクアップした贅沢なBBQが楽しめますよ。

永幸丸
岩牡蠣や海産物を直売所とオンラインショップ等で販売。さらに「海の駅 永幸丸」として、漁師である店主が自ら獲った新鮮な魚介類と地元食材を使った料理が味わえる飲食店、一棟貸し宿、漁業体験やシュノーケリング、遊覧船といったマリンアクティビティを提供するなど幅広く事業を展開。海に関わるさまざまな楽しみを気軽に体感できる拠点として、県内外から多くの客が訪れている。

電話:080-6379-9324
住所:島根県松江市島根町野井300 [MAP]
営業:直売所営業/月・金・日曜のみ、11:00~16:00
定休:火・水・木・土
駐車:あり
情報:HP

イノシシソーセージ 〜野生の力強さ、予想を裏切るやさしい味〜

お次はBBQの定番ソーセージですが、なんと、こちらは雲南市でつくられるイノシシソーセージ!しかも驚くことに、このソーセージの原材料は、野生のイノシシ肉と藻塩のみ。捕獲後すぐに解体・瞬間冷凍して、鮮度の高いまま精肉。素材本来のもつ味わいが引き立つように無添加調理にもこだわっているのだそう。

クセがあるのでは?と思いきや、まったくそんなことはなく、臭みゼロ。脂分が少ないのでさっぱりと食べやすく、噛むほどにしっかりとした肉のうまみを感じることができる満足度の高いソーセージです。

「お肉の味が濃~い!柔らかいのに、ほどよい弾力もあって食べ応えがあるね!」

「牛肉とも豚肉とも違う、“自然の味”って感じがする。しつこさがなくて食べやすい!」

イノシシ以外にも、島根ではシカやカモ、キジ、アナグマといった、いろいろなジビエを味わうことができます。実は、ジビエ肉は低カロリー・高タンパク!鉄分やビタミンもたっぷりで、栄養バランスに優れたヘルシー食材なんですよ♪

「背徳感なく食べられるパワーフードなんて最高じゃん!女子にもうれしいお肉だね。」

ジビエ肉はどこでも購入できるわけではありませんが、オンラインショップなども増えているので、BBQの目玉としてチャレンジしてみるのも楽しいかも。

KANUKA PARK(カヌカパーク)
イノシシ肉の解体・精肉加工を一貫して行い、新鮮なイノシシ肉・無添加ソーセージなどの加工品を直売所やオンラインショップで販売。また、出張シェフやキッチンカーで各地に出向き、イノシシ肉と地元食材を活かした多彩なメニューを提供している。

電話:070-8387-2929
住所:島根県雲南市木次町湯村259-1 [MAP]
営業:月~金※イベント出店が多いのでInstagramを確認ください
定休:不定休
駐車:あり
情報:HP Instagram

アスパラガス 〜太くてみずみずしい、自然の甘み〜

BBQといえば魚介やお肉が主役になりがちですが、野菜だって負けていません!

こちらは、出雲市で栽培されているアスパラガス。化学肥料は使わず、竹やもみ殻、落ち葉など、植物性資源由来の自家製堆肥で露地栽培されていて、風味豊かな味わいが特徴。アスパラガスは水分を逃がさないように、細かくカットせず、まるごと一本のまま焼くのがポイント!

「みずみずしさがすごいね!しっかりした太さだけど、筋張った感じがなくて、アスパラガスの甘みをしっかり感じるね。」

「シャキシャキしてて柔らかい!塩茹でや天ぷらで食べてもおいしそう!」

さらに、地元で採れた色鮮やかな旬野菜もご紹介。
一見、BBQでの調理が難しそうな、ズッキーニはシンプルに串焼きで。
炭火で焼くことで、皮はほんのり香ばしく、あっさりとした味わいがほかの食材ともよく調和します!

見た目にもかわいらしく、食卓に彩りを添えてくれるミニトマト。今回のBBQでは、地元産のミニトマトをベーコンで巻いて串に刺したベーコン巻きとアヒージョでいただきました。

島根のきれいな水と栄養たっぷりの土で育った旬野菜。食べると元気が湧いてきます♪

Cozy Terrace (コージーテラス)
島根県出雲市斐川町でアスパラガスを中心に草花やハーブ、果樹など多種多様な農作物を栽培、直売所やオンラインサイトで販売。アスパラガスの栽培では全国でも珍しい有機JAS栽培基準で栽培。化学肥料は不使用、竹やもみ殻、落ち葉など地域資源を活用した堆肥づくりを行い循環型農業に取り組んでいる。

情報:Instagram

しまね和牛 〜極上霜降り、とろける上品な脂の甘み〜

続いては、島根が誇るブランド牛「しまね和牛」です。しまね和牛は、島根県で飼育される一定の基準を満たした黒毛和牛で、バランスのとれたきめ細かな霜降りと、さらっとした上品な脂でしつこさがないのが特徴。銘柄牛の肉質を競う品評会で数々の受賞歴がある、全国的に認められた高品質なブランド牛です。

実は「しまね和牛」とひとくちに言っても、県内には7つの和牛ブランドがあり、牧場によって個性もさまざま。気候や風土、歴史や文化といった地域の特色を活かしながら、こだわりをもって育てられています。

BBQと言えばお肉!今回はこの上質なしまね和牛を、豪快に網の上で焼いていただきます。
炭火で外はカリっと、中はジューシーに焼けたお肉は、見た目や香ばしい香りだけでも食欲をそそります。

「しっとり柔らかくてジューシー!すっと脂が溶けて、肉のうまみが口いっぱいに広がる…。」

「最初の一枚で、完全に心つかまれました。しまね和牛、恐るべし…!」

「島根の豊かな自然環境と飼育農家さんの手間ひまが詰まっている、まさに“土地が育てた逸品”だね!」

今回は、しまね和牛をさらに美味しくいただくための秘密兵器(?)として、「隠岐の藻塩」を用意してみました。

隠岐の藻塩は、隠岐の海水と特産品の海藻「あらめ」を煮詰めてつくる塩で、濃い色が特徴。ほんのり香ばしい風味があり、まろやかな口当たりで、優しい塩味がお肉のうまみをさらに引き立ててくれますよ。
食材だけでなく調味料も島根にこだわって選んでみると、新しい発見があってさらにBBQが楽しめるかも。

しまね和牛:有限会社藤増
「しまね和牛」の肥育から販売までを一貫して行う、昭和51年創業の老舗牧場。徹底した飼育環境の管理と、出雲産の米などをブレンドした自家製飼料で育てた和牛は、全国和牛能力共進会での受賞歴も多数。直営スーパー「藤増ストアー」や焼肉店を運営し、地域の学校給食への無償提供など地元貢献にも力を入れている。

住所:島根県出雲市知井宮町973 [MAP]
営業:9:00~19:30
定休:元旦のみ休業
駐車:あり
情報:有限会社藤増 しまね和牛オフィシャルサイト

ローソク島藻塩:八幡一正

電話:090-8715-1184
住所:隠岐郡隠岐の島町久見305 [MAP]
主な販売事業者:有限会社 海士物産 島根県松江市春日町106番地1
定休:元旦のみ休業
情報:HP

赤天 〜衝撃のピンク色!浜田のソウルフード〜

「え、このピンクの食べ物は何??BBQに揚げ物?練り物?…」

「これが島根で大人気な名物よ!食べてみて、絶対びっくりするから」

こちらは浜田市のソウルフードとして愛されている「赤天」。赤唐辛子を混ぜた魚のすり身にパン粉をつけて揚げた練り物で、おかずとしてはもちろん、おつまみとしてお酒のお供にぴったりなんです。

「そのまま食べても美味しいけど、軽く焼いてマヨネーズと七味唐辛子で食べるのもおすすめなんだよね。BBQで食べる赤天も美味しい~!」

「うわ、意外!このモチモチ食感と、ピリッとほんのり感じる辛みがクセになるおいしさだよね!」

炭火で軽く炙ると、外はカリッと香ばしく、中はふわふわモチモチの食感に。見た目のインパクトとは裏腹に、唐辛子の辛さは少しあるものの、食べやすい味わいです。

ビールとの相性も抜群!普段のおかずに、お酒のおともに、そしてお土産にも喜ばれる赤天。一度この味を知ったら虜になること間違いなし。“沼る”ローカルフードも要チェックです。

有限会社 江木蒲鉾店
赤天をはじめとする各種天ぷら、かまぼこなどの魚肉練り製品を製造。直売所や各販売店、オンラインショップで販売。

電話:0855-22-1538
住所:直売所/島根県浜田市朝日町1426-4
情報:HP

海の幸も山の幸も満喫!島根でごちそう時間を楽しもう!

今回紹介したのはほんの一部。島根には、まだまだ知られざる“絶品食材”がたくさんあります。
それぞれの地域で味わえるご当地グルメも豊富で、産直市や道の駅だけじゃなく町のスーパーにも、たくさんの種類の魚介類、旬の野菜や果物、自然の恵みを活かした特産品がずらり。個性豊かで新鮮な食材が、いつでも気軽に手に入るのは自然が身近だからこそ。

“美味しいごちそうをたっぷり味わい、四季折々の美しい自然に癒される”そんな、おなかも心も満たす至福のひとときを島根で過ごしてみませんか?

きっと訪れるたびに新たな発見があるはず。何度来ても何度でも食べたい、ぜひ、あなたの“美味しい島根”を見つけに来てくださいね。

そして、島根の魅力は豊かな食材だけではありません。今回の食材編に続き、縁結びスポットや温泉、地酒特集など、今後も島根県の様々な魅力をご紹介していきますので、ぜひ記事や動画をお見逃しなく!

※こちらの記事は2025年8月公開

タグ
暮らす 食べる
シェアする!

オススメ記事Recommended Articles

島根のイイところ編集部Editor

くらしまねっと 島根のイイところ編集部 えむこ
島根のイイところ編集部えむこ

島根をこよなく愛する出雲出身のくらしまねっと島根のイイところ編集部スタッフ。
趣味はカメラと食べ歩き。
ローカルな名店めぐりが大好きで、店主や常連客との交流が楽しみ。
島根の魅力がたくさんの人に届くよう発信していきます!